工業用関連
不水溶性切削油
レピアス カットFTシリーズ(活性タイプ)
商 品 名 | JIS分類 | 色相 | 引火点 ℃ (COC) |
動粘度 ㎟/s (40℃) |
銅板腐食 100℃X1h |
油脂分 % |
硫黄分 % |
危険物 第4類 類別 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カット FT−10 | N4-4 | 0.5 | 172 | 13.9 | 3b | D | A | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット FT−10A | N4-5 | 1.0 | 176 | 12.0 | 3b | C | B | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット FT−10H | N4-4 | L1.0 | 210 | 38.8 | 3b | D | A | 4 | FT10の高粘度品 |
カット FT−10DH | N4-5 | 1.0 | 170 | 9.0 | 4c | C | B | 3 | 炭素鋼の深穴加工(ガンドリル) |
カット FT−13SW | N4-8 | L1.5 | 164 | 15.8 | 4b | D | C | 3 | タップ、リーマ、ブローチ加工 |
カット FT−15M | N4-7 | L1.0 | 176 | 16.2 | 3b | C | B | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット FT−15ER | N4-7 | L1.0 | 180 | 15.1 | 4c | D | C | 3 | 炭素鋼、合金鋼の自動盤加工 |
カット FT−20 | N4-8 | 1.0 | 174 | 19.0 | 3b | D | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼のタップ、リーマ加工 |
カット FT−20A | N4-8 | 1.0 | 174 | 17.7 | 4a | D | B | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット FT−20D | N3-8 | 1.0 | 174 | 19.2 | *1a | D | B | 3 | 銅合金の腐食を押さえる |
カット FT−20H | N4-8 | 1.0 | 190 | 34.8 | 4b | D | B | 3 | FT20の高粘度品 |
カットFT−20W | N3-8 | 1.0 | 158 | 17.0 | *1a | D | B | 3 | 銅合金から合金鋼まで対応 |
カット FT−22ER | N4-8 | L1.0 | 180 | 21.2 | 4b | D | C | 3 | 難削材のタップ、リーマ、ブローチ加工 |
カット FT−23SW | N4-8 | L1.5 | 174 | 23.8 | 4b | D | C | 3 | 難削材のタップ、リーマ、ブローチ加工 |
カット FT−25L | N4-8 | 1.0 | 160 | 12.8 | 4b | D | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼の各種加工 |
カット FT−25W | N3-8 | 1.0 | 180 | 27.5 | *1a | D | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼の各種加工 |
カット FT−30A | N3-8 | 1.0 | 170 | 21.3 | *1a | D | B | 3 | 難削材の各種加工 |
カットFT−100 | N4-5 | 1.0 | 174 | 10.8 | 4c | − | C | 3 | 炭素鋼・合金鋼のガンドリル、BTA |
カット FT−102 | N4-5 | 1.0 | 150 | 6.4 | 4a | C | B | 3 | 炭素鋼の旋削、ドリル、ホーニング加工 |
カット FT−202 | N4-6 | 1.0 | 174 | 19.1 | 4a | C | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼の各種加工 |
カット FT−220 | N4-6 | L1.0 | 176 | 12.1 | 4a | C | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼のタップ、リーマー加工 |
カット FT−240 | N4-8 | L1.5 | 170 | 12.1 | 4c | B | C | 3 | 炭素鋼、合金鋼のタップ、リーマー加工 |
カット FT−310 | N4-8 | 3.0 | 180 | 21.1 | 4b | D | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼のタップ、リーマー加工 |
カット FT−315 | N4-8 | 3.0 | 180 | 21.1 | 4a | C | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼の自動盤加工 |
カット FT−320T | N4-8 | 3.0 | 178 | 17.1 | 4a | C | B | 3 | 炭素鋼のドリル、タップ加工 |
カット FT−362 | N4-8 | L3.0 | 180 | 19.0 | 4b | C | B | 3 | 炭素鋼のドリル、タップ加工 |
カット FT−426A | N4-8 | L1.0 | 186 | 23.9 | 4a | B | B | 3 | 炭素鋼のドリル、タップ加工 |
カット FT−515 | N4-8 | 3.0 | 204 | 33.2 | 4b | C | B | 4 | FT315の高粘度品 |
カット FT−504 | N4-8 | 1.5 | 198 | 39.2 | 4b | D | C | 3 | 難削材の各種加工 |
レピアス カットKEシリーズ(不活性タイプ)
商 品 名 | JIS分類 | 色相 | 引火点 ℃ (COC) |
動粘度 ㎟/s (40℃) |
銅板腐食 100℃X1h |
油脂分 % |
硫黄分 % |
危険物 第4類 類別 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カット KE−5SS | N2-1 | 0.5 | 150 | 5.20 | 1a | B | A | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−5MP | N2-1 | L1.0 | 148 | 5.30 | 1a | B | A | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−08 | N2-1 | 0.5 | 160 | 8.40 | 1a | B | A | 3 | 炭素鋼の一般切削 |
カット KE−10 | N2-2 | L1.0 | 174 | 13.4 | 1a | D | A | 3 | 炭素鋼の一般切削 |
カット KE−10A | N2-1 | 0.5 | 174 | 9.80 | 1a | C | A | 3 | 炭素鋼の一般切削 |
カット KE−10MP | N2-2 | L1.0 | 170 | 10.9 | 1a | C | A | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−15 | N2-2 | 1.0 | 179 | 14.7 | 1a | D | A | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−15SG | N3-5 | 1.0 | 172 | 10.5 | 1a | C | B | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−20 | N3-6 | 0.5 | 174 | 17.8 | 1a | D | B | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−25 | N3-6 | L1.0 | 196 | 26.5 | 1a | C | B | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット KE−25A | N3-3 | L1.0 | 206 | 28.0 | 1a | C | A | 4 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット KE−101 | N2-3 | 0.5 | 165 | 11.4 | 1a | C | A | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−101HW | N1-3 | 0.5 | 170 | 10.3 | 1a | C | − | 3 | 銅、アルミの切削加工 |
カット KE−109 | N2-1 | L0.5 | 170 | 9.00 | 1a | − | A | 3 | アルミ加工 |
カット KE−111 | N2-3 | L1.0 | 174 | 11.7 | 1a | C | A | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−115 | N2-3 | L1.0 | 174 | 10.0 | 1a | C | A | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−201 | N2-4 | L1.5 | 176 | 14.5 | 1a | D | B | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット KE−215 | N3-7 | 3.0 | 176 | 15.6 | *1a | C | B | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット KE−305 | N3-8 | L1.0 | 180 | 16.1 | 1b | D | B | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット KE−333 | N3-7 | 1.0 | 174 | 19.1 | *1b | C | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼のMC加工 |
カット KE−335 | N2-3 | L1.0 | 180 | 17.0 | 1a | B | A | 3 | 非鉄、快削鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−337 | N3-7 | L1.0 | 178 | 15.2 | *1b | C | B | 3 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット KE−400 | N2-3 | 1.5 | 182 | 22.5 | 1a | C | B | 3 | 炭素鋼、合金鋼の歯切り |
カット KE−405 | N3-8 | L1.5 | 180 | 21.3 | 2 | D | B | 3 | ドリル、リーマ、ブローチ加工 |
カット KE−417 | N2-3 | L1.5 | 210 | 21.0 | 1b | C | A | 4 | 炭素鋼の自動盤加工発煙対策油 |
カット KE−421 | N2-3 | L1.0 | 180 | 20.4 | 1a | B | A | 3 | 非鉄、炭素鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−427 | N3-4 | L1.5 | 190 | 23.2 | 1a | D | A | 3 | 転造、タップ、ホブ、ブローチ加工 |
カット KE−437 | N3-4 | L1.5 | 210 | 23.5 | 1b | D | A | 4 | 炭素鋼の自動盤加工 発煙対策油 |
カット KE−445 | N2-3 | L1.0 | 210 | 26.3 | 1a | C | A | 4 | 非鉄、炭素鋼の旋削、ドリル加工 |
カット KE−505D | N3-7 | 3.0 | 204 | 33.2 | *1b | C | B | 4 | 転造、タップ、ホブ、ブローチ加工 |
カット KE−535 | N3-7 | 1.0 | 202 | 31.1 | 1b | C | B | 4 | 炭素鋼の自動盤加工 |
カット KE−RP3 | N1-1 | 0.5 | 86 | 2.80 | 1a | B | − | 3 | アルミのラッピング加工 |
レピアス カットシリーズ
商 品 名 | JIS分類 | 色相 | 引火点 ℃ (COC) |
動粘度 ㎟/s (40℃) |
銅板腐食 100℃X1h |
油脂分 % |
硫黄分 % |
危険物 第4類 類別 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カット VC−30 | N1-1 | L0.5 | 86 | 2.4 | 1a | − | − | 3 | 放電加工油(合成炭化水素油) |
カット VC−25 | N1-1 | L0.5 | 80 | 1.9 | 1a | − | − | 3 | 放電加工油 |
カット A−08N | N1-1 | L0.5 | 172 | 8.1 | 1a | − | − | 3 | 銅・真ちゅう加工 |
カット No.8BRS | N1-1 | L0.5 | 172 | 8.1 | 1a | − | − | 3 | 銅・真ちゅう加工 |
カット No.10AL | N2-1 | L0.5 | 170 | 9.7 | 1a | − | 0.2 | 3 | アルミ加工 |
カット ES−08 | - | L0.5 | 220 | 8.1 | 1a | E | − | 4 | 植物油ベースの切削油 |
カット ES−10 | N2-4 | L1.0 | 206 | 10.1 | 1a | E | B | 4 | 植物油ベースの切削油 |
カット ES−22 | N2-4 | L1.0 | 230 | 22.3 | 1a | E | B | 4 | 植物油ベースの切削油 |
カット ES−21K | N2-4 | 0.5 | 258 | 20.7 | 4a | E | A | − | 脂肪酸エステル系(可燃性液体類) |
カット ES−27 | − | 0.5 | 256 | 27.0 | 1a | E | − | − | 植物性(可燃性液体類) |
カット SYN−50 | N1-4 | 0.5 | 258 | 25.9 | 1a | E | − | − | 植物性(可燃性液体類)、ホブ盤 |
カット SYA−10 | N2-3 | 0.5 | 310 | 39.5 | 1a | E | A | − | 植物性(可燃性液体類) |
カット SYA−26 | N3-5 | 3.0 | 250< | 43.3 | 4b | E | B | − | 植物性(可燃性液体類) |
カット HN−5 | N4-1 | 0.5 | 142 | 5.7 | 3 | C | A | 3 | 細穴加工やホーニング |
カット HN−5L | N3-1 | 0.5 | 142 | 5.8 | 1a | C | A | 3 | 細穴加工やホーニング |
カット HN−10 | N4-1 | 0.5 | 172 | 8.7 | 3 | C | A | 3 | 細穴加工やホーニング |
ミストオイル KSR-100 |
- | L0.5 | 214 | 17.8 | 1a | − | − | 4 | セミドライ加工(合成エステル系) |
ミストオイル KSR-334 |
- | L0.5 | 262 | 20.0 | 1a | − | − | − | セミドライ加工(脂肪酸エステル系) |
ミストオイル KSR-230 |
- | 青色 | 280< | 60.3 | 1b | − | − | − | セミドライ加工(植物性) |
注:A:1%未満、B:1~3%未満、C:3~10%未満、D:10~20%未満、E:20%以上
注:銅板腐食欄の*印の油剤は、銅腐食防止剤の消失により活性化することがあります。銅・銅合金の切削には注意が必要です。
レピアス カットシリーズ(特殊グレード)
商 品 名 | 色相 | 引火点 ℃ (COC) |
動粘度 ㎟/s (40℃) |
銅板腐食 100℃X1h |
油脂分 % |
硫黄分 % |
塩素分 % |
危険物 第4類 類別 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カット Y−10 | L1.0 | 174 | 11.4 | 1E+07 | C | − | B | 3 | 非鉄、炭素鋼のドリル、フライス加工 |
カット Y−26 | L1.0 | 180 | 19.4 | 1a | B | − | B | 3 | 非鉄、炭素鋼のドリル、フライス加工 |
カット SH−1 | L0.5 | 174 | 9.1 | 1a | B | − | B | 3 | 非鉄、炭素鋼のドリル、フライス加工 |
カット SH−20 | L0.5 | 178 | 24.8 | 1a | B | − | B | 3 | 非鉄、炭素鋼のドリル、フライス加工 |
カット No.15 | 1.5 | 180 | 20.5 | 1a | C | − | C | 3 | 炭素鋼の各種加工 |
カット A−05 | L0.5 | 145 | 4.9 | 1a | − | − | B | 3 | 非鉄、炭素鋼のドリル、フライス加工 |
カット No.100 | 3.0 | 180 | 36.2 | 4b | E | B | B | 3 | 炭素鋼・合金鋼のタップ、ブローチ加工 |
カット AD−6TS | L1.0 | 172 | 17.7 | 1a | D | A | D | 3 | 炭素鋼の各種加工 |
カット S−50RC | 1.0 | 168 | 17.9 | 4c | D | B | C | 3 | ステンレス・軟鋼のムシレ易い難削材の自動盤加工 |
カット S−50H | 3.0 | 180 | 22.8 | 4c | D | B | C | 4 | ステンレス・軟鋼のムシレ易い難削材の自動盤加工 |
カット S−50A | L1.0 | 174 | 25.6 | *1a | D | B | C | 4 | ステンレス・軟鋼のムシレ易い難削材の自動盤加工 |
カット S−50B | L1.0 | 170 | 29.1 | *1b | D | C | C | 4 | ステンレス・軟鋼のムシレ易い難削材の自動盤加工 |
カット S−300 | 1.0 | 160 | 14.0 | 4b | D | C | C | 4 | ステンレス・軟鋼のムシレ易い難削材の自動盤加工 |
カット エキストラ 50T |
L1.0 | 174 | 39.0 | 4c | D | C | C | 3 | ステンレス・軟鋼のムシレ易い難削材タップ、ブローチ加工 |
カット エキストラ 38A |
緑 | 170 | 38.5 | 4a | C | B | E | 3 | ステンレス・軟鋼のムシレ易い難削材タップ、ブローチ加工 |
カット エキストラ 10X |
1.0 | 148 | 23.0 | 4a | C | B | E | 3 | ステンレス・軟鋼のムシレ易い難削材タップ、ブローチ加工 |
注:A:1%未満、B:1~3%未満、C:3~10%未満、D:10~20%未満、E:20%以上
注:銅板腐食欄の*印の油剤は、銅腐食防止剤の消失により活性化することがあります。銅・銅合金の切削には注意が必要です。
水溶性切削油
レピアス ブライトクールシリーズ(Cutting,Grinding Coolants)
エマルション-Emulsion type
鉱油(合成油)と界面活性剤を主成分とし、用途に応じた添加剤を配合したエマルションタイプの水溶性切削油で、水に希釈すると乳白色になります。
品 名 | JIS分類 | 希釈液 | 動粘度 ㎟/s (40℃) |
PH | 切 削 性 |
耐 腐 敗 |
防 錆 性 |
消 泡 性 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブライトクールミックス | A1-1 | 乳白色 | 11.4 | 8.5 | △ | △ | △ | △ | アルミ合金から炭素鋼の一般切削に使用。パイプフォーミング加工に実績あり。 |
ブライトクール ESX−5 | A1-2 | 乳白色 | 27.5 | 9.63 | △ | △ | △ | △ | アルミ・銅合金から炭素鋼の一般切削に使用。特に銅合金の腐食を防止。 |
ブライトクール ESX−36 | A1-2 | 乳白色 | 22.1 | 10.0 | △ | △ | △ | △ | 非鉄・鋼の汎用切削加工油として使用。 |
ブライトクール EA−60 | A1-1 | 乳白色 | 57.4 | 9.3 | ○ | ○ | ○ | ○ | アルミ合金から炭素鋼の切削加工に使用。耐腐敗性・防錆性に優れたマイクロエマルションタイプ。 |
ブライトクール LX | A1-1 | 乳白色 | 61.2 | 9.6 | ○ | ○ | ○ | ○ | EA-60の耐腐敗性・乳化安定性を向上させた「乳化破壊対策エマルションタイプ」。 |
ブライトクール BS−620E | A1-2 | 乳白色 | 60.0 | 8.7 | ○ | ○ | ○ | ○ | 合成エステルを基油とした広範囲に使用できる油剤。銅合金・アルミ合金から炭素鋼・合金鋼まで適用。 |
ブライトクール SC−60 | A1-2 | 乳白色 | 170 | 9.7 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | 炭素鋼から合金鋼の重切削加工に使用。またアルミ材の仕上げ面精度向上に最適です。 |
ブライトクール SC−70 | A1-2 | 淡褐色 | 223 | 9.8 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 炭素鋼・合金鋼・ステンレス鋼の重切削加工に使用。 |
ブライトクール SE | A1-1 | 乳白色 | 14.4 | 9.7 | ◎ | ○ | ○ | ○ | 合成油を使用したエマルションタイプ。飛散した切り屑から機械周りの汚れを防止。アルミ合金のタップ、リーマ加工に最適。 |
ブライトクール WE | A1-1 | 乳白色 | 125 | 9.6 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | 水溶性では対応が難しかったアルミ合金の転造タップ、仕上げリーマ加工に最適。長寿命の「乳化破壊対策マイクロエマルションタイプ」。 |
ブライトクール FS | A1-1 | 乳白色 | 59.5 | 9.5 | ○ | ◎ | ○ | ◎ | アルミ合金から合金鋼の切削加工に使用。消泡性に優れた高潤滑性「乳化破壊対策エマルションタイプ」。 |
ソルブル-Soluble type
界面活性剤を主成分とし、用途に応じて鉱油(合成油)や各種添加剤を配合した水溶性切削油剤で、水に希釈するとほとんど透明状態になります。
品 名 | JIS分類 | 希釈液 | 動粘度 ㎟/s (40℃) |
PH | 切 削 性 |
耐 腐 敗 |
防 錆 性 |
消 泡 性 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブライトクール SS−5000 | — | 半透明 | 4.5 | 8.7 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 植物由来のエステル油をベースとしたソルブル。アルミ合金・炭素鋼の切削に使用します。手荒れ対策に効果有。 |
ブライトクール SS−5080 | — | 半透明 | — | 8.7 | ○ | ○ | ○ | ○ | 植物由来のエステル油をベースとしたソルブル。アルミ合金・炭素鋼の切削に使用します。手荒れ対策に効果有。 |
ブライトクール BS−570 | — | 半透明 | — | 8.7 | ○ | ○ | ○ | ○ | SS−5080の姉妹品。 |
ブライトクール SW | A2-1 | 半透明 | 51.2 | 10.0 | ○ | ◎ | ◎ | △ | 合成油をベースとしたソルブル。アルミのタップ、リーマ加工に優れた性能を発揮。洗浄性に優れ機械周りの汚れを改善。 |
ソリューション-Solution type
鉱油を含まない界面活性剤と各種添加剤を配合したケミカルソリューションタイプの水溶性切削油剤で、水で希釈すると透明になります。
品 名 | JIS分類 | 希釈液 | 動粘度 ㎟/s (40℃) |
PH | 切 削 性 |
耐 腐 敗 |
防 錆 性 |
消 泡 性 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブライトクール SLT-300 | — | 透明 | 5.3 | 9.5 | △ | ◎ | ◎ | ◎ | 鋳鉄・炭素鋼・合金鋼の一般研削加工に使用します。 |
ブライトクール CG | — | 緑透明 | 4.0 | 10.2 | △ | ◎ | ◎ | ◎ | 鋳鉄・炭素鋼・合金鋼の一般研削加工に使用。消泡性に優れているためセンターレス研磨に最適。 |
ブライトクール N−70H | — | 無色 | — | 9.0 | △ | ○ | ○ | ○ | 鋳鉄・炭素鋼・合金鋼の研削加工に使用。超硬合金のコバルト溶出を防止。 |
シンセティックソリューション-Synthetic Solution type
基油に合成油を使用し、エマルション並の加工性があり、浮上油分離性に優れた長寿命ソリューションです。
水に希釈すると透明になります。
品 名 | JIS分類 | 希釈液 | 動粘度 ㎟/s (40℃) |
PH | 切 削 性 |
耐 腐 敗 |
防 錆 性 |
消 泡 性 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブライトクール CW−10 | A2-1 | 透明 | 10.0 | 9.5 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | 合成高潤滑性の透明タイプ。エマルション並の切削性。浮上油分離性に優れ液寿命延長可能。CW−10Gは黄緑色着色タイプ |
ブライトクール CS−700 | A3-1 | 透明 | 10.0 | 9.6 | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | 合成高潤滑性の透明タイプの切削油。切削・研削加工に使用し、消泡性・浮上油分離性に優れる。 |
ブライトクール CS−900 | A2-1 | 黄透明 | 46.9 | 9.0 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 鋼の重切削・研削油。消泡性・油分離性に優れ、液寿命延長可能。希釈液は黄緑色。 |
水溶性のトラブル防止に…
品名 | 使用目的 | 添加量 | 使用方法 |
---|---|---|---|
水溶性消泡剤 025 | 表面泡の迅速な消滅 | 50~500ppm | クーラントを撹拌しながら少量ずつ添加する。 |
防菌剤 P | 腐敗による悪臭の防止 | 500~1000ppm | クーラントを撹拌しながら添加する。 |
アルカリ向上剤 | PH低下による錆の防止 | 0.5~1% | PH調整は9.0以上になるまで添加する。 |
◎:特に優れる ○:優れる △:普通
冷間圧造・塑性加工油
レピアス パンチングシリーズ(打抜き油)
商 品 名 | 外観 | 動粘度 ㎟/s (40℃) |
引火点 40℃ (COC) |
油性剤 % |
硫黄分 % |
銅板腐食 100x1h |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
パンチング FP−320 | 無色 | 1.6 | 60 | - | - | 1 | 速乾性、打ち抜き加工 |
パンチング GT−1 | 淡色 | 1.4 | 50 | △ | - | 1 | 速乾性、打ち抜き加工 |
パンチング HBK−2 | 無色 | 1.3 | 49 | △ | リン | 1 | 速乾性、加工性向上 |
パンチング LA−045 | 淡褐色 | 1.2 | 46 | - | - | 1 | 防錆剤を配合した打ち抜き油 |
パンチング LC | 無色 | 1.0 | 23 | - | リン | 1 | 速乾性、薄鋼板の打ち抜き油 |
パンチング NS−200 | 無色 | 1.2 | 44 | - | - | 1 | Sよりも乾燥が早く残渣が少ない |
パンチング NS−300 | 無色 | 1.2 | 55 | - | - | 1 | 速乾性、石油臭なく作業環境を改善 |
パンチング S | 無色 | 1.2 | 57 | - | - | 1 | 速乾性、石油臭なく作業環境を改善 |
パンチング SR−10 | 淡色 | 2.0 | 56 | C | - | 1 | 速乾性、打ち抜き加工 |
パンチング 1029 | 淡褐色 | 1.6 | 46 | △ | B | 4 | |
パンチング 0309 | 淡褐色 | 9.9 | 172 | C | B | 4 |
レピアス プレスフォーマーシリーズ(打抜き・絞り加工油)
商 品 名 | 外観 | 動粘度 ㎟/s (40℃) |
引火点 ℃ (COC) |
油性剤 % |
硫黄分 % |
銅板腐食 100x1h |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
プレスフォーマー AL−10 |
淡色 | 11.68 | 174 | D | − | 1 | アルミ、銅の曲げ、絞り加工 |
プレスフォーマー EPD−9 |
緑褐色 | 79.34 | 190 | A | B | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の絞り加工(塩素含有) |
プレスフォーマー FB−55 |
黄褐色 | 58.00 | 190 | D | B | 4 | 鋼板の絞り加工 |
プレスフォーマー FB−65 |
黄褐色 | 69.07 | 192 | D | C | 4 | 鋼板の絞り加工 |
プレスフォーマー FB−80 |
茶褐色 | 83.98 | 196 | D | C | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の深絞り加工鋼のファインブランキング |
プレスフォーマー FB−100 |
茶褐色 | 102.30 | 198 | E | C | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の深絞り加工鋼のファインブランキング |
プレスフォーマー FB−150 |
黄褐色 | 123.00 | 210 | D | C | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の絞り加工 |
プレスフォーマー NC−20 |
黄褐色 | 21.40 | 176 | E | B | 4 | 鋼板の打ち抜きおよび軽度の絞り加工 |
プレスフォーマー NC−30 |
黄褐色 | 30.50 | 180 | E | B | 4 | 鋼板の打ち抜きおよび軽度の絞り加工 |
プレスフォーマー NC−30A |
黄褐色 | 31.50 | 210 | C | B | 1 | 鋼板の打ち抜きおよび軽度の絞り加工 |
プレスフォーマー NC−40 |
黄褐色 | 46.35 | 176 | E | B | 4 | 鋼板の打ち抜きおよび軽度の絞り加工 |
プレスフォーマー NC−60 |
黄褐色 | 61.15 | 182 | E | B | 4 | 鋼板の打ち抜きおよび軽度の絞り加工 |
プレスフォーマー NC−60L |
黄褐色 | 59.20 | 180 | D | B | 4 | 鋼板の打ち抜きおよび軽度の絞り加工 |
プレスフォーマー NC−80 |
黄褐色 | 81.20 | 190 | E | B | 4 | 鋼板の打ち抜きおよび軽度の絞り加工 |
プレスフォーマー NC−100 |
茶褐色 | 102.30 | 198 | D | B | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の深絞り加工 |
プレスフォーマー NC−150L |
茶褐色 | 148.70 | 204 | D | A | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の深絞り加工 |
プレスフォーマー NC−200 |
茶褐色 | 207.10 | 207 | D | B | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の深絞り加工 |
プレスフォーマー NC−200H |
茶褐色 | 215.50 | 190 | D | C | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の深絞り加工 |
プレスフォーマー NC−300 |
茶褐色 | 305.20 | 216 | D | B | 4 | 鋼板・ステンレス鋼板の深絞り加工 |
レピアス ゴールドフォーマーシリーズ(冷間圧造油)
商 品 名 | 外観 | 動粘度 ㎟/s (40℃) |
引火点 COC (℃) |
油性剤 % |
硫黄分 % |
銅板腐食 100x1h |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴールドフォーマー HD18B |
黄褐色 | 18.52 | 168 | D | A | 1 | AL加工 |
ゴールドフォーマー HD33HR |
黄褐色 | 35.72 | 168 | E | C | 1 | SCM・SUS 各種ホーマー加工 |
ゴールドフォーマー HD40−1 |
黄褐色 | 40.06 | 174 | E | B | 1 | HD56−1の低VIS品 |
ゴールドフォーマー HD40FS |
黄褐色 | 42.97 | 190 | E | B | 1 | SC・SCM 各種ホーマー加工 |
ゴールドフォーマー HD50FS |
黄色 | 49.26 | 200 | E | B | 1 | SC・SCM 各種ホーマー加工 |
ゴールドフォーマー HD50NP |
黄褐色 | 55.64 | 192 | D | C | 1 | SUS・SUH・SCM ホーマー加工品 |
ゴールドフォーマー HD78−3 |
茶褐色 | 78.04 | 182 | E | B | 1 | SC・SCM 各種ホーマー加工 |
ゴールドフォーマー HD78B |
茶褐色 | 78.10 | 182 | E | C | 1 | SUS・SUH・SCM ホーマー加工品 |
ゴールドフォーマー HD140−1 |
茶褐色 | 133.80 | 188 | E | B | 1 | SUS ネジ加工(バインド) |
ゴールドフォーマー HD250A |
茶褐色 | 251.60 | 200 | B | C | 1 | 各種ホーマー加工 |
ゴールドフォーマー CRN−30 |
淡黄色 | 32.60 | 208 | B | A | 1 | 冷間リングローリング加工 |
ゴールドフォーマー CRN−45YA |
淡黄色 | 44.35 | 204 | C | A | 1 | 冷間リングローリング加工 |
注:A:1%未満、B:1~3%未満、C:3~10%未満、D:10~20%未満、E:20%以上
防錆油
レピアス アンチラストシリーズ
商 品 名 | 外観 | 引火点 PM(℃) |
動粘度 ㎟/s (40℃) |
湿潤試験 H |
防錆期間 屋内 |
特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|
アンチラスト P−31 | 淡黄色 | 55 | 1.5 | 240 | 1ヶ月 | 石油臭なし ベト付きがない防錆油 |
アンチラスト P−32 | 淡黄色 | 55 | 1.5 | 240 | 1ヶ月 | 洗浄防錆油、石油臭なし べト付きがない |
アンチラスト P−32WS | 淡黄色 | 55 | 1.5 | 240 | 1ヶ月 | 水置換性洗浄防錆油 石油臭なし |
アンチラスト P−33 | 淡黄色 | 45 | 1.2 | 240 | 1ヶ月 | 洗浄防錆油 ベト付きがない |
アンチラスト P−900 | 茶褐色 | 98 | 4.6 | 720 | 6ヶ月 | 中間・出荷防錆油 石油臭なし |
アンチラスト P−930 | 茶褐色 | 96 | 3.3 | 480 | 3ヶ月 | 中間・出荷防錆油 石油臭なし |
アンチラスト P−950 | 青色 | 92 | 2.5 | 240 | 1ヶ月 | 水置換洗浄防錆油、外観が青色で油−水層の識別がしやすい |
アンチラスト P−35W | 褐色 | 90 | 3.1 | 480 | 2ヶ月 | 中間防錆油 石油臭なし |
アンチラスト P−9 | 茶褐色 | 180 | 12.1 | 240 | 2ヶ月 | 切削・研削加工部品 幅広い用途のオイルタイプ |
アンチラスト P−9W | 茶褐色 | 66 | 6.01 | 240 | 1ヶ月 | 切削・研削加工部品 幅広い用途のオイルタイプ |
水溶性防錆剤 A | 淡色 | − | pH 10.4 | − | 2~3日 | 切削・研削加工後の一時防錆 |
水溶性防錆剤 B | 淡黄色 | − | pH 9.9 | − | 2~3日 | 切削・研削加工後の一時防錆 |
水溶性防錆剤 C | 淡色 | − | pH 9.7 | − | 3~5日 | 切削・研削加工後の一時防錆 |
炭化水素系洗浄油
レピアス サンゾールシリーズ
商 品 名 | 組成 | 引火点 ℃ (PM) |
アニリン点 ℃ |
沸点範囲 IBP~EP(℃) |
危険物分類 | 特徴・用途 |
---|---|---|---|---|---|---|
サンゾール L | 石油系炭化水素 (nーパラ) | 23 | 75 | 133~137 | 第二石油類 | 微臭、第2石油類で最も乾燥が早い 有規則・PRTR非該当 |
サンゾール P-3 | 石油系炭化水素 (nーパラ) |
70 | 75 | 198~212 | 第三石油類 | 第3石油類で最も乾燥が早い 有規則・PRTR非該当 |
サンゾール A | 石油系炭化水素 (含アロマ) | 42 | 55 | 154~195 | 第二石油類 | 石油臭、洗浄力があり経済的 有規則第3種 |
サンゾール 2A | 石油系炭化水素 (含アロマ) | 80 | 72 | 199~249 | 第三石油類 | 微臭 有規則・PRTR非該当 |
サンゾール R | 合成炭化水素 (イソパラ) | 42 | 78 | 159~176 | 第二石油類 | 微臭又は無臭、毒性が少ない 皮膚への刺激が少ない 非金属材料へ適用可能 有規則・PRTR非該当 |
サンゾール α | 50 | 85 | 173~177 | 第二石油類 | ||
サンゾール S | 58 | 81 | 184~201 | 第二石油類 | ||
サンゾール 2S | 86 | 89 | 213~262 | 第三石油類 | ||
サンゾール E | 石油系炭化水素 (ナフテン) | 32 | 64 | 146~164 | 第二石油類 | 微臭、速乾性、有機則第3種 |
サンゾール N | 45 | 68 | 159~181 | 第二石油類 | 臭気が少ない、毒性が少ない 乾燥性に優れる 2Nは有規則・PRTR非該当 |
|
サンゾール 2N | 87 | 78 | 210~232 | 第三石油類 | ||
サンゾール WS | 合成油 + 水置換剤 |
58 | 81 | 184~201 | 第二石油類 | 水置換型洗浄剤、石油臭なし 毒性が少ない、皮膚への刺激が少ない |
サンゾール WS-3 | 58 | 81 | 184~201 | 第二石油類 | 強力水置換型 |